詳しくはこちら

続・昭和 街場のはやり歌;戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと

続・昭和 街場のはやり歌:戦後日本の希みと躓きと祈りと災い

戦後の復興の息吹がまだ新しい昭和の街。活気に溢れ、人々の心に希望と不安が渦巻いていた時代。激動の時代を映し出すように、街に響き渡るはやりの歌には、人々の切実な願い、喜び、悲しみ、そして時代がもたらした傷が刻まれている。

焼け跡からの希望

敗戦の荒廃から立ち上がるために、人々は肩を寄せ合って復興に取り組んだ。そんな中、「リンゴの唄」が生まれ、人々の心を勇気づけた。リンゴの木が春に花を咲かせるように、日本も必ず復興すると歌い、希望の灯をともした。

経済成長の喜び

高度経済成長期には、「東京オリンピック音頭」が街を賑わせた。東京オリンピックの開催を機に、日本は世界の舞台で躍進を遂げた。経済発展の喜びと日本の復興を祝う歌が、人々の心に響き渡った。

モータリゼーションの到来

自動車が普及するにつれ、「青い山脈」や「高原列車は行く」など、旅情を誘う歌がはやった。人々は車を手にし、かつてないほど自由に移動できるようになった。新しい時代への期待感が、歌を通して表れていた。

学生運動の熱狂

1960年代には、学生運動が激しさを増した。「学園天国」「大学の街」「戦争を知らない子供たち」などの歌が、学生たちの理想と葛藤を表現した。若者の熱気に包まれた時代を象徴する歌だった。

高度成長の裏側

一方で、高度成長の陰では公害問題が発生していた。「四日市の星」は、四日市コンビナートによる公害被害を告発する歌として知られる。発展の代償として、環境破壊がもたらした悲劇を歌い上げた。

オイルショックの衝撃

1973年のオイルショックは、日本経済に大きな衝撃を与えた。「石油危機」という歌が、エネルギー危機の深刻さを訴えた。人々はガソリン不足や物価上昇に苦しみ、経済的な不安が広がった。

ベトナム戦争と平和への祈り

ベトナム戦争が激しさを増す中、「戦争を知らない子供たち」が反戦歌としてカバーされた。若い世代を中心に、戦争の悲惨さと平和への願いを歌い上げた。戦争の傷跡を心に刻む歌となった。

高度成長の終焉

1970年代後半、高度成長は終焉を迎えた。「時代おくれ」という歌が、成長至上主義の限界を指摘した。人々は物欲から精神的な豊かさへと価値観の変化を求め始めた。

バブル経済の崩壊

1980年代半ばのバブル経済期には、「お祭りマンボ」がはやった。バブルに浮かれていた人々の浮かれ気分を反映した歌だった。しかし、バブルが崩壊すると、その幻想は打ち砕かれた。

阪神・淡路大震災の悲しみ

1995年の阪神・淡路大震災は、日本に大きな傷跡を残した。「風来坊」という歌が、被災者への慰めと復興への願いを込めた曲として知られる。悲しみと希望が交錯する、時代を象徴する歌となった。

昭和の終焉と平成の幕開け

1989年1月、昭和天皇が崩御し、平成の時代が幕を開けた。「平成狸合戦ぽんぽこ」という歌が、高度成長に伴う自然破壊への警鐘を鳴らした。平成の時代は、環境問題や少子高齢化などの課題に直面することになった。

戦後の栄光と苦難の軌跡

昭和の街場のはやり歌は、戦後日本の希み、躓き、祈り、災いを映し出す鏡である。復興への希望、経済成長の喜び、学生運動の熱狂、公害問題の悲劇、戦争の傷跡、高度成長の終焉、バブル経済の崩壊、震災の悲しみ、そして昭和の終焉と平成の幕開け。激動の時代を駆け抜けた人々の心の歴史が、歌を通して今も生き続けている。

『続・昭和 街場のはやり歌』で歴史を振り返る

この『続・昭和 街場のはやり歌』は、昭和の時代を彩った名曲の数々を収録した豪華3枚組CDアルバムです。戦後日本の歴史を音楽を通して振り返り、人々の思いや時代の空気を感じることができます。

日本の音楽史に刻まれた名曲の数々は、あなたの心に響き、懐かしさと感動を呼び起こすことでしょう。また、時代を象徴する貴重な資料としても、後世に語り継がれるべきものです。

ぜひ『続・昭和 街場のはやり歌』をお求めいただき、激動の昭和時代を音楽を通して体感してください。
フジ子・ヘミング魂のピアニスト
小学館版 学習まんが人物館 モーツァルト (学習まんが人物館 世界 小学館版 5)
音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学 (朝日新書)
大人として知っておくべきギターのメンテと管理法 (リットーミュージック・ムック) (Rittor Music Mook)
フジ子・ヘミングの魂のことば
音楽雑誌と政治の季節: 戦後日本の言論とサブカルチャーの形成過程
ギター・マガジン 2024年3月号 (特集:ブライアン・メイ(クイーン)/ 特別付録「ブライアン・メイの愛器“Red Special”両面原寸大ポスター(紙版のみ)」付き)
音楽家の食卓:バッハ、ベートーヴェン、ブラームス… 11人のクラシック作曲家ゆかりのレシピとエピソード
ギター・マガジン 2023年12月号 (特集:岸田繁とくるりとギター。/ 特別付録小冊子「岸田繁監修 くるりソングブック」付き )
FUJIKO HEMMING Esprit de Paris
ギター・マガジン 2023年7月号 (特集:フェンダーカスタムショップに憧れて。)
ギター・マガジン 2023年11月号 (追悼特集:ロビー・ロバートソン 1943-2023)
ガブリエル・フォーレ
Guitar Magazine LaidBack (ギター・マガジン・レイドバック) Vol.6 (リットーミュージック・ムック)
天使への扉 (知恵の森文庫)
ラップ・イヤー・ブック イラスト図解 ヒップホップの歴史を変えたこの年この曲
作曲家 人と作品 ブルックナー (作曲家・人と作品シリーズ)
西洋音楽史大図鑑
AORライトメロウプレミアム 02 ゴールデン・エラ 1976-1983
希望の力 くじけない、あきらめない心 無料体験キャンペーン中(オーディオブック)
本の情報館
本の情報館社会政治
本の情報館ノンフィクション
本の情報館地理
本の情報館ビジネス経済
本の情報館投資金融
本の情報館科学
本の情報館医学
本の情報館コンピューター
本の情報館アート・建築
本の情報館趣味・実用
本の情報館スポーツ・アウトドア
本の情報館資格・検定・就職
本の情報館資格・検定・就職2
本の情報館暮らし・健康・子育て
本本の情報館旅行ガイド・マップ
本の情報館語学・辞事典情報館
本の情報館教育・学参・受験
本の情報館教育・学参・受験
本の情報館コミック・ラノベ・BL
本の情報館ゲーム攻略・ゲームブック
本の情報館エンターテイメント
本の情報館雑誌
本の情報館雑誌2