
ギター・マガジン 2024年1月号 (特集:エレキ・ギターと木材の話 / 特別付録小冊子「ギター用木材ハンドブック」付き)
木材の響き、ギターの生命力ギター・マガジン 2024年1月号
特集:エレキ・ギターと木材の物語
特別付録:ギター用木材ハンドブック
ギターは音色、外観、感触において木材の選択によって大きく左右されます。本特集では、エレキ・ギターの伝統的な木材からエキゾチック材、そして現代のテクノロジーによる革新に至るまで、木材がギターのサウンドと演奏性にどのように影響を与えるかを探ります。
木材の秘密
木材は弦の振動エネルギーをサウンドボードに伝達する媒体として機能します。各木材の密度、剛性、ダンピング特性が、ギターのトーン、サスティーン、レスポンスを決定づけます。
伝統的な木材
エレキ・ギターの最も一般的な木材には、以下のようなものがあります。
・アルダー:軽量でバランスの取れたトーン。明るい高音、暖かい中音域、タイトな低音域が特徴。
・アッシュ:中程度の重さで、ブライトで歯切れの良いトーン。高域が強調され、中低音域がしっかりしています。
・マホガニー:重量があり、暖かく豊かで共鳴するトーン。中音域と低音域が豊富で、サスティーンが長め。
エキゾチック材
近年、エキゾチック材がエレキ・ギターに採用されています。これらは、独自の外観と音響特性を備えています。
・ウォルナット:中程度の重さで、暖かく共鳴するトーン。マホガニーよりもブライトで、中音域が強調されています。
・パドック:重く硬質な木材で、攻撃的なブライトネスとタイトな低音域。
・ゼブラウッド:ユニークな縞模様を持つ木材で、ブライトでスモーキーなトーン。
現代のイノベーション
技術の進歩により、木材の特性をさらにカスタマイズできるようになりました。
・カーボナイズド木材:木材を熱処理により炭化して、剛性を高め、重量を軽減します。より攻撃的なトーンとサスティーンが向上。
・複合材:木材と他の材料を組み合わせたもので、特定の特性を向上させます。軽量で耐久性に優れています。
・チェンバードボディ:ボディの一部をくり抜いて軽量化し、共鳴特性を向上させます。
木材ハンドブック
この号には、本特集を補完する「ギター用木材ハンドブック」特別付録小冊子が付いています。この小冊子は、一般的なエレキ・ギター用木材の包括的なガイドです。各木材の特性、利点、欠点、音響効果が詳しく説明されています。
自分だけの音を探す
ギター用木材の選択は、好みのトーン、演奏性、見た目を形作る上で極めて重要な要素です。私たちの特集と付録小冊子は、木材の複雑な世界を理解し、あなたにぴったりのギターを見つけるのに役立ちます。
今すぐ購読して、木材の響きが織りなすギターの魔法の世界を体験してください。
ギター・マガジン 2024年1月号
特集:エレキ・ギターと木材の物語
特別付録:ギター用木材ハンドブック
トスカニーニ 良心の音楽家(下) 決して不在でなかったマエストロ
西洋音楽史: 「クラシック」の黄昏 (中公新書 1816)
DONUT 15
人生が楽しくなる 西洋音楽史入門
マンガでわかるジャズ: 歴史からミュージシャン、専門用語などを楽しく解説!
クラシック音楽の歴史 (角川ソフィア文庫)
ベートーヴェンの生涯 (岩波文庫)
音の本を読もう: 音と芸術をめぐるブックガイド
モンパルナス1934
感動をつくれますか? (角川oneテーマ21 C 116)
バルトルス「音楽の数学」(1614)全訳と解説 (歴史的音楽書シリーズ)
ぼくはザ・クラッシュが好きすぎて世界中からアイテムを集めました。
日本のクラシック音楽は歪んでいる 12の批判的考察 (光文社新書 1290)
ベートーヴェン (カラー版作曲家の生涯) (新潮文庫)
ギターのためのコード理論体系
続・昭和 街場のはやり歌;戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと
フジ子・ヘミング魂のピアニスト
小学館版 学習まんが人物館 モーツァルト (学習まんが人物館 世界 小学館版 5)
音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学 (朝日新書)
大人として知っておくべきギターのメンテと管理法 (リットーミュージック・ムック) (Rittor Music Mook)

本の情報館
本の情報館社会政治
本の情報館ノンフィクション
本の情報館地理
本の情報館ビジネス経済
本の情報館投資金融
本の情報館科学
本の情報館医学
本の情報館コンピューター
本の情報館アート・建築
本の情報館趣味・実用
本の情報館スポーツ・アウトドア
本の情報館資格・検定・就職
本の情報館資格・検定・就職2
本の情報館暮らし・健康・子育て
本本の情報館旅行ガイド・マップ
本の情報館語学・辞事典情報館
本の情報館教育・学参・受験
本の情報館教育・学参・受験
本の情報館コミック・ラノベ・BL
本の情報館ゲーム攻略・ゲームブック
本の情報館エンターテイメント
本の情報館雑誌
本の情報館雑誌2